葬式でスタンドやアレンジメントの花を供える場合 - 葬儀コーチング

葬式でスタンドやアレンジメントの花を供える場合

葬儀では、故人と関係の深い子供や孫、兄弟等の親族及び、勤務先や親しい友人が供花を用意します。葬儀社が入っている場合には、提携している所に一括して依頼することができます。特に、葬祭場を併設している所であれば、ホールに合わせてスタンド花やアレンジメントの用意をしていることがあり、持ち込みは不可とされることもありますので、親族の方に確認をするといいでしょう。

親族が用意する場合は、遺族との打ち合わせで一緒に頼めることもありますし、葬祭場や担当窓口等に電話をして注文し、終わってからホールの受付や窓口で支払いができる会社もあります。葬儀の供花の場合は、祭壇を中心に子供一同、孫一同、兄弟一同の順番で、故人と血縁関係が深い方から順に中央から飾り、両端に行くに従い、勤務先や仕事関係、友人などの交友関係の方になっていきます。

従来は一対ずつで飾ることが多かったですが、近年では、子や孫、兄弟一同以外は、片方1台のみと簡略化される傾向にあるでしょう。特に、家族葬や親族のみの葬式の場合は、小規模なホールを利用することもあり、飾る場所が少ないです。

スタンド花ではなく、かごなどにアレンジメントをされた花を供えることもあります。特に教会で行う場合は、遺族が持ち込みをする必要があるので、小さめの持ちやすいアレンジメントが好まれる場合があるでしょう。花の種類としては、寺院で葬式を行う場合に、住職から白一色の花を用意するように指示されることもありますが、基本的に白や黄、紫などの地味な色調の花を用意するといいでしょう。

菊や百合、胡蝶蘭などが好まれます。キリスト教式では、白い花のみで百合やカーネーション等の洋風の種類を使う傾向にあります。どの宗派でも、バラやアザミのような棘のある花は禁忌となりますので、御供にする場合は入れないように注意してください。

メニュー


市区町村別人気葬儀場特集


サポート情報